2018年03月25日 継ぎ箱作業しました みつばちさんのやる気が満ちているので、今日は継箱乗せて2段にしました。心配していたけれど、先日の寒の戻りの影響はなかったようです。桜もあっという間に満開だし、みつばちも気がついたらたくさん増えていてあたふたしています。料理とお酒つきのお花見はしなかったけれど、桜を横目で見ながら交換した巣箱を洗ってました。青空バックに桜が美しい。でもこの桜にはみつばちは来てなくて、もっぱら菜の花に行ってま~す。
2018年03月24日 2018年3月22日ソメイヨシノ開花 ここ伊豆山の畑のソメイヨシノ、誰に言うわけでもありませんが勝手に22日を今年の開花日とします。へへっ。2017年よりも2週間ほど早いです。お花見したいところですがみつばちさんが増えている群れがあるので、明日は巣箱を2段にしてみかんの蜂蜜を採るために群れを大きくしたいと思います。どうなるかなぁ。
2018年03月20日 菜種梅雨で寒くてぶるぶる やはりまだ3月、油断は出来ませんね。春のぽかぽか陽気から一転、冬に逆戻りしたような寒さです。過保護ですから今日巣門を一部閉めに行ってきました~。みつばちさんは出ていませんでしたよ。巣一面に広がってきた蜂児を守ってみんなちゃんと暖まってるかなぁ。私が桜の標本木としている木は、今日見たら1輪だけ咲いてました。目印の桜を決めておくと、養蜂の作業の段取りが何となく決めやすくなるんです。桜が咲きそうだからこの作業を終わらせておこうかな、とか。この雨があがったら一斉に咲いてくれるかもしれませんね。
2018年03月14日 春がいっぱい 春、春、春、春、春、春~!春がいっぱいです。今年も無事に春を迎える事が出来ました。(みつばちもですが私もです)もう冬に逆戻りとかってないですよね。こうして毎日みつばちのお世話して家に帰ってきて、なにごともなくご飯を美味しく食べられるっていう事がホントに幸せです。そんな幸せを支えて下さるたくさんの人に感謝です。
2018年03月02日 今年2回目の内検 今日は今年に入って2回目の内検しました。蓋を開けて~、貯蜜具合を確認して~、は2月の比較的暖かい日に行ったのですが、今日はしっかり全部の巣枠を見ました。蜂児(羽化する前の蜂、サナギ?)がいっぱい!7枚群だと5枚が蜂児でいっぱいでした。そして雄蜂房も出来てる群れがありました!いつの間にこんなに卵を産んでたのかしら 。今日も花粉をバンバン持ち帰って来てます。私の頭がこの勢いについていけません!